今日は中秋の名月、十五夜ですね。
関東地方の天気予報が好転して、お月様が見れそうで嬉しいです!
ここで懐かしいお月見の写真を。
ずっと昔、実家で楽しんだお月見会の時のもの。
現像した写真を、さらにデジカメで撮ったので、画像が悪いですね。。
2002年9月21日、18年も前のことです。
なんで日付まで分かるかと言うと、おもてなしノートをつけていたから。
どんなテーマで、誰が参加してくれて、どんなお料理を出したか、テーブルコーディネートは、といったことをノートに書いていたんです。
お料理もコーディネートも素人感満載ですが、楽しみながらホームパーティーをしていました。
そのノートは誰に見せるでもなく、あくまで自分の記録用だったのですが、ちょこっとだけ公開します(笑)
実家のお庭に家族が集まって、気軽なお月見パーティー。
五感で秋を味わうをコンセプトに、『お月見と虫の声を聞く夕べ』という名前の会でしたが、このタイトルを知っている人は当時ですらたぶん母と私だけ。
というか、こんなことをしたことすら、みんな覚えていないんじゃないかなぁ。
そして、実際はタイトルのような素敵なものではなく、家族9人、お庭でわいわいがやがや、バーベキューパーティーでした。
写真では1つしか映っていませんが、テーブルを2つ並べて、気軽なテーブルセッティング。
何度もしつこいですが、素人なので大目に見て下さい^^
お皿は外用として100均で買ったもの。
木の枝にニスを塗って作った箸置きに、うさぎの形にした箸袋兼ネームプレート。
メニューは殻付きホタテや鮎の塩焼き、合鴨の朴葉みそ焼きなど、今は亡き父がレンガを積み上げて作った即席グリルで焼いて楽しみました。
おもてなしノートをつけていると、昔のホームパーティーのことも最近のことのように思い出せます。
ブログを始めてからはブログを記録替わりにしてしまったので、今はもうノートをつけていませんが、紙媒体に残すのってやっぱりいいなと思ったり。
完全にデジタル時代に逆行していますね。。