今日3月3日は上巳(じょうし)の節句。五節句のひとつです。
中国から伝わった行事で、3月の最初の巳の日ということから上巳の節句と言われましたが、後に3月3日に固定されました。
もともとは年齢や性別に関係なく、水辺でお払いをする習慣で、自分の病や身のけがれを草や布で人形(ひとがた)に託して川や海に流していました。(雛流しの源流)
雛人形を飾って女児の節句としてお祝いするようになったのは江戸時代になってからだそうです。
写真は娘のお雛様。
お顔の表情とお着物の色味に惹かれて、これにしました。
本来は後ろに金屏風があるのですが、インテリア的にも自分の好み的にも置かない方が気に入っているので、ここ数年は金屏風ナシで飾っています^^
皆さま、どうぞ素敵なひなまつりの1日をお過ごし下さい♪