現在レッスンは全てオンラインで行っていますが、以前は自宅で対面レッスンをしていました。
そして、そのもっと前、2007年に教室を始めてから2011年の夏までは公民館の調理室を借りてレッスンを行っていました。

公民館時代は私の原点。
その頃からずっとレッスンに参加して下さっている方々は本当に心の支えになっています。

 

今日はそのおひとり、M.Yさんから頂いたペルー料理レッスンのご感想です。

「こんばんは。
先日はレッスンに参加させていただきましてどうもありがとうございました。
また動画とお写真もたくさんありがとうございました。 

ペルーはあまり親しみがない国でしたが、世界の美食家さんたちが注目している国であったり、じゃがいも、かぼちゃ、トマト、唐辛子などが原産地ってことでかなり身近な感じがしてきて、先生が行ってみたかったお国に、私もちょこっと訪れたような気分になりました。

知らない地球の裏側のお国の文化やお料理を楽しむことができて、先生のレッスンに参加させていただけてよかったなあ・・と思いました」

 

この後にも具体的なお料理の感想やプライベートな近況報告等、たくさん書いて下さっていました。
11年以上前から毎回のようにご参加下さり、いつも丁寧なメールまで頂き、本当にありがとうございます。

昨年の秋には、「先生がお料理レッスンを始められたのは9月からでしたよね。コロナになって、たくさんご準備やお勉強をして、こうして今度は9月からオンラインレッスンを始められたこと、すごいなぁってあらためて思いました」とのメールを下さいました。

毎年秋になると、「あ~〇年経ったなぁ」といろいろ思い出したりしていたのですが、コロナで状況が一変し、オンラインの準備にあたふたしていたせいか、初めて教室開始月だったことを忘れていて、Mさんからのメールで気が付きました。
覚えて下さっていたこと、本当に感激でした!

 

そして、そのMさんをご紹介下さったのがご友人のTea-Loverさん。
Tea-Loverさんも、同じく11年以上、ずっとご参加下さっています。
(お二人とも遠くにお住まいで、開催場所の公民館までたぶん1時間半くらいかかったのではないかと思います)

オンラインレッスンになってからは、幼稚園生の可愛い息子くんも一緒に画面越しに参加してくれることが多くて、癒しをもらっています。
レッスンメニューを復習する際は、お手伝いも積極的にしてくれているそう。
得意なものはお菓子作りとつまみ食いかな?(笑) いやいや、味のチェックですね!

今回のレッスンの様子をブログでご紹介下さいました。
いつもありがとうございます。ぜひこちらをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。