先日開催しました、重陽の節句レッスン。(レッスンの様子はこちら)
素敵なお写真が届きましたので、ご紹介させて頂きます♪
M.Sさま
「美枝子先生 祐子先生 先日のレッスンではお世話になりました。
私は去年頃から五節句に関心があり、自分なりに調べたりしながらテーブルコーディネートと行事食を作っておりましたが、それぞれを調べるとなると意外に素人には時間がかかりました。
美枝子先生の行事についてのお話しは自分で調べた先の知識も盛り込まれていて勉強になりましたし、祐子先生の行事食のレシピは難しくないのにきちんと改まった雰囲気の出せるお料理でした。(当日バタバタしない為に前日から少しずつ準備をしておきました。)
行事食は調べていてもお子さま向きのものも多く、私は大人が楽しめる行事食を作りたかったので、正に知識と行事食がいっぺんに学べるというのが求めていたレッスン内容で期待どおりのものでした。
シリーズ化されるとのことですので嬉しいです。
これからも楽しみにしております」
お写真とご感想をどうもありがとうございます。
見事なコーディネートですね!
もともと美枝子先生のもとでテーブルコーディネートを勉強されているだけあって、色彩やお花の飾り方、食器や小物のアイテム選び等、重陽の節句らしさにあふれていて、本当に素敵です。
そして、お料理も全品、丁寧に作って下さっていて、感激しました♡
特に菊花かぶらのお椀の美しさに惚れ惚れ。
飾り切り、私よりずっとお上手です(笑)
次回も楽しみにしていて下さり、どうもありがとうございます。
またお待ちしていますね♪
*o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*
Mさんのご感想にもありましたが、「それぞれを調べるとなると意外に時間がかかる」
まさに、これは私自身が思っていたことなんです!
行事、しつらえ、季節のテーブルコーディネート、行事食・・・
それぞれの本やサイトはあっても、知りたい内容がまとめてのっているものはほとんどなく、あっても内容が物足りないものであったりと、自分が勉強する際にとても時間がかかりました。
そんな経験から、テーブルコーディネーターの水谷美枝子先生と一緒に、お互いを補う形で、内容が濃いものを分かりやすく皆さんにお伝えしたいと思って、今回のレッスンを企画いたしました。
ありがたいことにたくさんの方からシリーズ化のご希望を頂き、美枝子先生と打ち合わせを重ねています。
次回は11月に「お正月・人日の節句」レッスンを行う予定です。
日程等は決まりましたらご案内させて頂きますので、楽しみにお待ち頂けましたら嬉しいです♪