日本の伝統行事を楽しく学ぶ、歳時記研究会による正式な講座、第一弾。
年中行事の中でも 最も重要な《お正月》と1年最初の節句《人日の節句》がテーマです。
他のレッスンは90分~100分を予定していますが、今回は充実の120分。

 

 
講師は、お正月のお話と食卓のつくり方のご提案を水谷美枝子先生が、お節料理のデモンストレーションを米持祐子が担当いたします。
 
美枝子先生のパートでは、日本人として知っておきたいお正月の知識を、豊富な画像や動画を使ってご説明下さいます。
プレレッスンとして行った重陽の節句レッスンでは、重箱を使った菊アレンジやテーブルコーディネートの動画がとても分かりやすいと大好評。
今回もご自宅で取り入れやすいご提案をたくさんして下さる予定です。
 
 
私は基本のおせちを、どど~んと10品デモンストレーション致します。
今年のおせちはこれでバッチリ♪
 
嬉しいことに、日本だけでなく、海外在住の方からもお申し込み頂いております。
日本の伝統行事を、楽しく一緒に学びませんか?
 
 
「暮らしを楽しむ年中行事 ~お正月・人日の節句編~」
 
【日時】 12月2日(木) 11:00 〜13:00

     12月4日(土) 13:00〜15:00
     もしくは動画受講

【レッスン内容】 
①お正月と人日の節句のおはなし
②お節料理のデモンストレーション(全10品・レシピ付き)
  黒豆 かずのこ 田作り 鯛の昆布締め  伊達巻き 海老のうま煮
  牛肉の香味焼き 紅白柿なます かまぼこ飾り切り 金柑密煮
③元日の食卓のコーディネートとしつらい紹介

【料金】 6,000円(税込)

【詳細・お申し込みはこちら↓】
https://saijikilabo.stores.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。