日本の伝統行事を現代の暮らしに取り入れやすい形でご紹介する、歳時記研究会主催のオンラインレッスン。
先日、「お正月・人日の節句編」を開催いたしました。
リアルタイムでご参加下さった方、動画受講でお申込み下さった方、どうもありがとうございました。

 

 

歳時記研究会の講座は、食空間コーディネーター&ディレクターの水谷 美枝子先生とふたりで、オンラインの利点を活かした内容で作っています。
「お正月・人日の節句編」は、年中行事の中でも 最も重要な《お正月》に加え、1年で最初の節句《人日の節句》も、と内容が多岐にわたるため、時間もたっぷり130分となりました。
 
 

まずは、お正月と人日の節句のおはなしを美枝子先生から。

お正月って一体何?ということから始まり、先人達から伝わる、正月迎えの準備や、新年(松の内)〜人日の節句の意味や過ごし方。正月行事のしめくくりまでを順を追って、いつ何をするべきなのか、気をつけたいことなどもお伝えしました。

私はおせち料理のデモンストレーションを。

いろいろなことを学んで頂く総合講座でありながら、一般的なおせち料理レッスンと同等以上の品数になるよう、10品ご紹介いたしました。

メニューは以下の通りです。
黒豆 かずのこ 田作り 鯛の昆布締め かまぼこ飾り切り 金柑密煮
伊達巻き 紅白柿なます 海老のうま煮 牛肉の香味焼き

他に、おせち料理とはというお話、重箱の詰め方やポイント、皿盛りの仕方についてもお話させて頂きました。

最後は美枝子先生による元旦のコーディネート実演の他、お正月のしつらい、気軽にお客様を迎える時のアイディアなどもご紹介して頂きました。

★盛りだくさんの内容に驚きました!
★お節料理を作るのが楽しみ♪
★子供たちに伝えたいと思います。
★お正月になるべくたくさん実践したいです。

など、ご参加の皆さまから、嬉しいご感想をお寄せ頂きました。
どうもありがとうございます!

ZOOMでのリアルタイムレッスンは終了いたしましたが、動画受講は年内いっぱい受け付けています。
期間中(2022年1月末日)は何度でも動画をご覧頂けます。

2022年が佳い年になるよう、心をこめてお正月の準備をしてみませんか?

【詳細・お申し込みはこちら↓】
https://saijikilabo.stores.jp/items/6183d4cfc15c5a423cbe2b4f

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。