今年も残すところあとわずかとなりました。
只今大慌てで年賀状書きとおせち作りをしています。
毎年毎年、31日にバタバタしては来年こそは!と思うものの、同じことの繰り返し(笑)
きっと来年も同じなんだろうな~。
お料理は盛り付け方や器次第でぐっと素敵になるもの。
心を込めて作ったおせちはもちろん、スーパーのおせちだって、丁寧に盛れば、美味しさがアップします。
基本はやはりお重に詰める方法ですね。
三段重に詰めるなら、一の重には「祝い肴・口取り」を、ニの重には「焼き物・酢の物」を、三の重には「煮物」を詰めるのが一般的です。
でも、お重に詰めるのって結構難しかったりしませんか?
私はたいてい1人前ずつ盛り付けています。
盛り付ける器は洋食器でも和食器でも、銘々重でも、お盆でもなんでも大丈夫。
裏白や葉蘭などを敷くと華やかさがアップして、素敵になりますよ。
ちょっと遊んでみたかった年は、白木の長板をテーブルの真ん中にど~んと置いて、ちょこちょことおせちを並べてみたりしたことも。
盛り付けが難しそうに感じるかもしれませんが、長板を大皿に見立てて盛りつければOK。
長板がお料理で埋まっていくと、ワクワクしました。
これにて、今年の更新も終わりです。
HPにご訪問下さった皆さま、どうもありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
Atelier Belle Table 米持 祐子