豊かな四季のある日本。
自然のリズムを大切にした、先人たちの想いや知恵が詰まっているのが年中行事です。
歳時記研究会では、四季折々の料理や伝統行事の意味・由来、和を楽しむしつらいなどを、現代の暮らしに取り入れやすい内容で、ふたりの講師が楽しくお伝えしています。
このたび、暮らしを楽しむ年中行事シリーズ全10回のカリキュラムを学んで頂きました方に、「行事食マイスター資格」を取得して頂けることになりました。
(行事食マイスターは現在、商標登録出願中)。
一度学べば、毎年繰り返し再現でき、季節感のある暮らしを楽しめるようになります。
ご家庭で実践して頂き、ご家族の皆さまへ大切に受け継いで頂きたい内容です。
【講座の目的】
四季折々の料理、伝統行事の意味や由来、和を楽しむしつらいを学ぶ
【こんな方が向いています】
・季節や行事にあった献立を作れるようになりたい方
・日本に古くから伝わる伝統行事を学びたい方
・季節感のある暮らしを楽しみたい方
・日本の伝統をお子様やご家族に伝えたい方
・海外で暮らしていて、日本の食や文化を改めて学びたい方
・料理やテーブルコーディネートに興味のある方
・マンションや洋室でも楽しめる季節のしつらいを知りたい方
・初心者でも気軽に学べる和の講座を探していた方
・おうち時間を充実させたい方
・ご自宅で、好きな時間に自分のペースで学びたい方
【カリキュラム(全 10 講座)】
1. お正月・人日の節句
2. 上巳の節句
3. 端午の節句
4. 七夕の節句
5. 重陽の節句
6. クリスマス・冬至
7.春の行事
8. 夏の行事
9. 秋の行事
10.冬の行事
【講師】
現在募集している講座は、「上巳の節句レッスン」のZOOM受講及び動画受講、「お正月・人日の節句レッスン」の動画受講になります。
ぜひ、この機会に一緒に楽しく学びませんか?
講座の詳細・お申し込みは下記のサイトをご覧ください。
https://saijikilabo.stores.jp/
また、歳時記研究会の公式LINEアカウントができました。
こちらのアカウントでは、
★レッスンやイベントの優先案内
★日本の四季や行事のお話
★季節の食材のオリジナルレシピ
などを発信していきます。ご登録はこちら