日本の伝統行事を楽しく学ぶ、歳時記研究会主催のオンライン講座では、この秋から、『春夏秋冬の行事レッスン』がスタートします!

 

 

日本には、1年を通して様々な年中行事があります。
皆さんは、年間何回くらい、年中行事を取り入れていらっしゃいますか?

日本ほど四季をしっかりと体感できる国は、世界を見渡してもそう多くありません。

忙しさの中で、季節の移り変わりや行事を見過ごしてしまうのを、残念に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

歳時記研究会の春夏秋冬レッスンをご受講頂くと、日本人として知っておきたい、年中行事についてしっかり学ぶことができます。

旬の食材を美味しく頂いたり、季節の花を飾ったり、行事に合わせて手作りのしつらいをしたり、空を見上げて月を眺めたり。

そんな暮らしの中のささやかな贅沢を、日常的に楽しめるようになります。

床の間や和室のないご家庭も多いでしょう。
それも踏まえて、現代の住宅事情に合う形のご提案を心がけています。
 

 

これまで開催してきました五節句講座(正月・人日、上巳、端午、七夕、重陽)と、これから開催する春、夏、秋、冬、クリスマスの全10講座ご受講いただくと、『行事食マイスター®︎』の資格がご取得頂けます。

 

一度学べば、毎年繰り返し楽しめるのが年中行事の嬉しいところ。
ぜひ一緒に楽しく学んでみませんか?

 

 

現在、秋の行事レッスン(十五夜・十三夜・紅葉狩り・七五三など)の募集中です。
お料理はお月見の一汁三菜をご紹介いたします。

詳細・お申込みは下記URLよりご覧ください。
(過去に開催しました五節句レッスンの動画受講も引き続き募集しております)
https://saijikilabo.stores.jp/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。